サイクリングロード調査日記2

わっと〜釧路湿原展望台へ

◇調査日:2020年6月17日(水)
◇所要時間:往復3時間程度

レンタサイクル利用で来館される観光客の中に、釧路湿原展望台まで行きたいという方が結構おられ、所要時間や サイクリングロードの状況等を聞かれることがあり、実際に現地を調査するため、 電動自転車と普通自転車にて、釧路阿寒自転車道「湿原の夢ロード」を走行し釧路湿原展望台までサイクリング ロード調査に行って来ました。
行きは晴天で6月中旬ということもあり、気温も高くなり上着は必要ありませんでしたが、帰りはくもりで風も冷たくなりました。 釧路ならではの寒暖差があるため、暑くても上着は持参をおすすめします。
現在工事中の道東自動車道工事現場付近を通過し、警備員や迂回路等あるため通行時は注意が必要です。
その他、帰路走行中14時過ぎに市街地を走行時、下校中の幼稚園児や小学生がいるため、すれ違う際は特に注意が必要です。
今回は、野鳥やエゾシカ等の動物は目撃できませんでしたが、市街地を出ると両手に大自然が広がっていました。


わっとを出発して大通(国道44号線へ)ここから自転車道「湿原の夢ロード」まで市街地をひたすら真っすぐ走行します。

間もなく旭町の五差路交差点がありますので、そのままバイパス方向へ直進します。

道道113号釧路環状線途中、歩道と自転車道がはっきりと分離されて走りやすい区間も有り

丹頂のモニュメントが目印の鶴見橋を通過
鶴見橋の上から望む新釧路川


しばらく進むと左手に見えるセイコーマートから左折するとすぐに「湿原の夢ロード」入口が見えます。


サイクリングロード「湿原の夢ロード」入口へ到着

わっとからここまで約35分
ここ始点から湿原展望台まで約11km






鶴見パーキングのすぐ裏側を走行



夢ロード内初のバイパスを通過


鶴見パーキングを過ぎると、間もなくドッジボールコートがあり、鶴見休憩所に到着。
夢ロードに入ってから展望台までの途中、公衆トイレはここ1か所となります。





右手に昔の雄別鉄道立体交差の橋台跡

夢ロード内1ヶ所、横断歩道が無い車道を横断する場所があるため通行要注意

市街地を抜けた後はしばらくこの様な風景が広がります。



本コース3つ目のバイパス手前に釧路湿原展望台への標識がありますので、その手前を右に上ります。

一般道路(道道53号線)に出ますので、ここから歩道を走行します。

しばらく走行すると、本コース1番の難関とも言える上り坂になります。
登坂車線の辺りから歩道がなくなり、路側帯を走行することになります。車もスピードを出してきますので、 十分に注意して走行してください。



目的地の釧路湿原展望台が見えてきました!
向かって右側に入口があります。



▼釧路湿原展望台に到着!
展望台敷地に入りすぐ右側に駐輪場があります。遊歩道も散策できます。 遊歩道への入口は2ヶ所あり1周できるコースになっています。



最寄りの散策スポット〜温根内ビジターセンター
釧路湿原展望台から鶴居方面へ行くと、温根内ビジターセンターの木道コースも散策できます。 現在木道の修復工事中で一周は出来ませんでしたが、下図の赤い矢印のコースを歩きました。木道が崩落している危険な箇所もありました。 途中で休憩を入れゆったり周ると2時間程かかりますが、普通に歩くと一時間以内で周る事ができます。

※釧路湿原てくてくマップ掲載情報

6月の晴れた日の見所としては、見渡す限りの湿原の広さ、空の広さ、植物・昆虫・鳥類・動物の痕跡が挙げられます。
蝉が一斉に鳴き出す場面や、大きな声で鳴くカッコウの姿も見られます。
※6月の散策注意点
・ダニもいますので、上も下もシャカシャカした服がおすすめです。(下は裾がすぼまった物だと尚良い)
・森の中と直射日光の場所を歩くので帽子の持参をおすすめします。
・雨だと木道は滑りやすいので注意が必要です。

<公共交通アクセス>
・阿寒バス→釧路駅より約40分
 停留所「湿原展望台」で下車




▽帰り道について

一般道路(道道53号線)から夢ロードへ入る地点。
左下に降りて行きます。


T字路を左折します。

夢ロード始点に到着。ここからわっとまで約35分。

釧路市の公式ホームページ
笑顔のニュータウン事業